(『日本シェイクスピア協会三十年小史』より)
一九三〇(昭和五)年四月二三日 第一次日本シェイクスピア協会発足。
一九六〇(昭和三五)年夏 明治学院大にて三神勲、小津次郎両氏学術研究を中心 とした日本シェイクスピア協会の再発足について話し合う。 後、両氏は飯島小平氏を早大演劇博物館に訪ね、協会 組織の具体的方針を検討。十名以内の世話人会設立を決 め、平井正穂、大山敏子、倉橋健、日高八郎、外山滋比 古の各氏に就任を懇請した。 十二月 第一回世話人会(於大隈会館)。旧委員の福原麟太郎、 西脇順三郎両氏を交え、新協会の活動方針を討議。現行 規約の原型を作成し、発起人会の開会を発議する。 一九六一(昭和三六)年 第一次協会会長市河三喜氏が、福原、西脇両氏に加え、 斉藤勇、河竹繁俊(欠席)、上代たの(欠席)の諸氏を招 き、委員会を開催、第一次協会の解散を決議した。 二月十一日 発起人会(於国際文化会館)。世話人会の懇請により百 名以上の発起人が集い、世話人会による経過報告と活動 方針の説明の後、会員資格、会費等について意見を交換 し、日本英文学会会長、東大教授中島文雄氏を満場一致 で協会会長に推薦する。なお、解散した世話人会は、会 長の委嘱により、設立整丁備委員会として、発会までの準 備に当ることとなった。 準備委員会は協会の具体的運営方法並びに役員組織等 について検討を重ね、規約原案には基本方針を記すに留 め、運営の実情に別して再検討することとした。 四月二二日 発令式(於東京大学法文経三六番教室)。準備委員より 経過報告(委員としては準備委員の他に菅泰男氏が加 わっている)、規約原案を承認した後、中島会長が発令式 の挨拶を述べ、ついで第一次協会の委員でもあった英国 大使館H・V・レッドマン参事官より祝辞があった。式 後、日本英文学会と共同主催によるシェイクスピア講演 会が催された。 四月二二目 シェイクスピア祭講演会(於東京大学法文経二九番教 室) 明治学院大学教授三神勲氏「日本におけるシェイク スピアの上演」 テキサス大学 Prof.Archibad A.Hill, "The Place of Literature in the Language of Teaching." 東京駐在ブリティッシュ・カウンシル代表 Mr. R. Bottrall, "Shakespeare as Poet." 聴衆約三百人 七月十日〜十三日 シェイクスピア夏期講習会(於青山学院大学) 大山俊一氏「Hamlet 講読と研究」 菅 泰男氏「The Merchant of Venice 講読と研究」 平井正穂氏「ルネッサンス・ヒューマニズム」 倉橋 健氏「ソヴィエットにおけるシェイクスピア」 宮部菊男氏「シェイクスピアの言葉に関する一考察」 小津次郎氏「エリザベス朝の劇場と劇壇」 会費 協会会員四百円、一般会員八百円。聴衆者百九 十四名。なお、会終了後青山学院校友会館で懇親会が開 かれ、日高委員の司会の下、約四十名の参加者から、今 後の講習会のあり方についてさまざまな意見が寄せられ た。 八月二十日 『シェイクスピア・ニューズ』第一巻第一号発刊。編集 兼発行人は小津次郎氏。 九月十七日 関西シェイクスピア懇談会(於同志社大学アーモスト 館) 中島会長及び中西信太郎氏の挨拶。 講演討論会、日高八郎氏「シェイクスピアと現代」、小 津次郎氏「これからのシェイクスピアの研究」を聞いた 後、関西シェイクスピア研究会の発足を決め、世話人に菅泰 男(京都)、笹山隆(大阪)、田島博(神戸)の三氏を選 んだ。参加者約六十名。 十月十四日〜十一月二五日(十一月四日を除く)毎土曜日 シェイクスピア秋期講習会(於青山学院大学) 三神 勲氏「Macbeth講読と研究」(六回) 飯島小平氏「現代のシェイクスピア劇演出について」 大山敏子氏「シェイクスピアの喜劇」 加納秀夫氏「エリザベス朝詩の一面」 富原芳彰氏「シェイクスピアと自然」 日高八郎氏「シェイクスピアと現代」 平井正穂氏「シェイクスピアの悲劇」 会費前回同額、聴講者一八五名。 十一月二五日 関西シェイクスピア研究会(於京都国際文化会館) 山田昭広氏「劇作品編纂上の諸問題」 出席者約三十名。 十二月 東京シェイクスピア研究会(毎月一回第二土曜日の午 後)発足。司会者は小田島雄志氏。
一九六二(昭和三七)年一月 関西シェイクスピア研究会(於京都国際文化会館) 喜志哲雄氏「舞台のシェイクスピア――『ハムレッ ト』、『ロミオとジユリエット』を中心 に――」 四月二一日 総会(於青山学院短大) シェイクスピア祭(於青山学院女子短期大学) 木下順二氏「ハムレットのドラマツルギー」 BBCテレビ映画「王朝時代」上映(明報社提供) 四月二三日 仙台シェイクスピア研究会発足。会長村岡勇氏、委員 は山浦拓造、岩元不二雄、阪田勝三、生地竹郎、鈴木善 三、志子田光雄の各氏 七月九日〜十四日 夏期講習会(青山学院大学) 大山敏子氏 Twelfth Night(講読) 小野協一氏John Ford;'Tis Pity She's a Whore (講読) 中島文雄氏「シェイクスピアとことば」 村岡 勇氏『トロイラスとクレシダ』 Mr. Irwin, "Shakespeare's Development as a Playwright" 八木 毅氏「シェイクスピアとパストラリズム」 三神 勲氏「ロミオとジュリエット』 斉藤美洲氏「エリザベス朝の紳士たち」 シンポジアム「シェイクスピアにいかにアプローチす るか?」(日高八郎氏司会) 会費七百円、臨時会員費千円、参加者百五十名。 十月六日〜二七日土曜日 四大悲劇講習会 倉橋 健氏『マクベス』 小津次郎氏『ハムレット』 大山俊一氏『オセロー』 平井正穂氏『リア王』 会費五百円、臨時会員八百円。 十月二八日 第一回シェイクスピア学会(於京都大学) 来会者、午前百五十名、午後百七十名。懇談会出席 者約百名。委員会(シェイクスピア四百年祭にブラッ ドブルク女史を招くことが決定)
一九六三(昭和三八)年 一月七日 委員会 外山滋比古氏委員辞任。Shakespeare Centreに寄付 金送付(一口千円)を決定。小田島雄志、小林稔、 関本まや子、斉藤絹子、小池規子、中野里皓史の各 氏に幹事委嘱。 一月八日 会長ブリティッシュ・カウンシルにトムリン氏を訪 ね、ブラッドブルク女史の招聘依頼。 四月二十日 第三回総会(於上智大学内上智会館) シェイクスピア祭(於上智大学本館第号館) 千田是也氏「シェイクスピアとプレヒト」 俳優座養成所「試演シェイクスピア・リハーサル」 (『ロミオとジュリエット』、『真夏の夜の夢』、『ハム レット』より) 五月三日 委員会 七月八日〜十二日 夏期講習会(於立教大学) 小田島雄志氏 A Midsummer Night's Dream(講読) 日高八郎氏 The Tempest(講読) 鳴海 弘氏「シェイクスピアと現代劇」 飯島小平氏『ヴェニスの商人』 柏倉俊三氏「シェイクスピアの史劇」 Peter Milward, S. J., 'Love and Marriage in Shakespeare's comedies.' 会費五百円、臨時会費九百円、参加者約百三十名。 七月二二日 委員会 九月十日 委員会 十月五日〜二六日土曜日 秋期講習会(於青山学院大学) 三神 勲氏 As You Like It 外山滋比古氏 Romeo and Juliet 富原芳彰氏 Antony and Cleopatra 菅 泰男氏 King Henry IV 会費七百円、臨時会費千円。 十月二五日 委員会 十月二七日 第二回シェイクスピア学会(於早稲田大学) 十二月六日 委員会
一九六四(昭和三九)年 一月十四日 シェイクスピア・リサイタル(於青山学院大学)(ブリ ティッシカウンシル共催) ロバート・スペイト氏によるシャイロック、ハム レット、リアなどの科白朗読。聴衆三百名。 一月二五日 委員会 一月末日 シェイクスピア・センター寄付、三百万円を越す。 二月二八日〜三月四日 早稲田大学演劇博物館、東京中日新聞社、東京新聞社 共同主催四百年記念「シェイクスピア展」(於白木屋五階 画廊) 四月一日 委員会 「東芝レコード、ギールグッドとオールド・ヴィック 一座による『ハムレット』のレコード発売。売り上げ金 の一部を四百年祭記念事業のために寄付。」 四月十一日 ブラッドブルック氏訪日 十五日 歓迎晩餐会(於椿山荘)。 アントニー・パウエル、A・プライス・ジョーンズ 氏、市河三喜氏らも出席。 十六日 ブラッドブルック氏第一回セミナー(Elizabethan Love Poetry)(於国際文化会館)(スピーカー、川西進、 小林稔、高橋康也)参加者二十名 十八日 ブラッドブルック氏第二回セミナー(Hamlet)(於早稲 田大学本部事務室)(スピーカー、斉藤絹子、中野里皓 史)参加者三五名。 二二日 シェイクスピア祭(シェイクスピア協会、日本演劇学 会関西支部共同主催)(於大阪関電ホール) M・C・ブラッドブルック氏 'Shakespeare on the Elizabethan Stage.' 二四日 シェイクスピア四百年祭にちなんで日本英文学会の招 きで来日したE・ブランデン氏、'For Gentle Shakespeare'と題する講演を行う(於東京大学) 二五日 総会(於本郷学士会館) シェイクスピア祭(シェイクスピア協会主催)(於東京 大学)。 M・C・ブラッドブルック氏 'Tradition and Ex- periment in Shakespeare.' 二八日 ブラッドブルック氏第三回セミナー(Shakespeare's Theatre: Plays intended for Public Theatre and for Private Theatre) (於京都会館)(スピーカー、藤田実・尾崎寄春・笹 山隆) 五月九日 M・C・ブラッドブルック氏離日。 七月一日〜五日 仙台シェイクスピア夏期講習会、(於東北大学) 七月六日 ジョン・ローラー教授講演会(於東京大学) 'Trial and Error in Shakespeare's Dramatic Career.' 七月十三日〜十七日 シェイクスピア夏期講習会 大山俊一氏 King Lear(講読) 三神 勲氏 Hamlet 児玉久雄氏 Measure for Measure 加納秀夫氏 Sonnets 小津次郎氏 Richard II 日高八郎、小田島雄志、磯田光一の各氏によるシン ポウジアム「シェイクスピアと現代」(シンポウジア ム) 十一月二九日 第三回シェイクスピア学会(於関西学院大学)
一九六五(昭和四十)年一月二三日 委員会 四月二四日 委員会及び総会(於エレツク会館) 富原芳彰、厨川文夫、村岡勇、西島正、大山俊一、 外山滋比古、八木 毅の各氏委員に加わる。 シェイクスピア祭(於エレック会館) 加藤周一氏「文芸上の個人崇拝について──シェイク スピアをめぐって」 映画 As You Like It(テレビ・フィルム)上映。 七月十二日〜十六日 シェイクスピア夏期講習会(於青山学院女子短大新 館) 大山敏子氏 Othello(講読) 飯島小平氏「最近十年間のイギリスにおけるシェイ クスピア演出の変遷」(病気のため、小 津次郎氏「シェイクスピアの見た世 界」に変更。) 成田成寿氏「エリザベス朝の批評文学」 小田島雄志氏「シェイクピア劇の心理と行動」 松浦高嶺氏「イギリス史におけるエリザベス朝時 代」 会員九百円、臨時会員千二百円、参加者約二百五十名。 九月七日 委員会 十月十六日・十七日 第四回シェイクスピア学会(於東北学院大学) (東京と地方の隔年開催の予定崩れる。会期二日間に 延長) 十六日 シェイクスピア談話会(『リア王』について)(於仙台 共済会館)(司会小津次郎氏)
一九六六(昭和四一)年 一月二九日 委員会 四月二三日 シェイクスピア祭(於明治大学駿河台校舎) 阿部知三氏「シェイクスピアにおける近代文学」 文学座座員による脚本朗読(『ロミオ』他) 六月十八日〜七月十六日 関西講習会(於関西学院大学) 大山敏子氏『ヴェニスの商人』 大塚高信氏「シェイクスピアの言葉」 矢本貞幹氏「シェイクスピアの時代」 山本忠雄氏『ジエリアス・シーザー』 尾崎寄春氏『ハムレット』 菅 泰男氏「シェイクスピア劇の心理と行動」 御輿員三氏『ソネット集』 青木啓治氏『ヘンリー四世』 小津次郎氏「シェイクスピアの歩いた道」 会費 協会会員八百円、臨時会員千円。 聴講者二百名以上。 七月十二日〜十六日 夏期講習会(於青山学院大学) 富原芳彰氏『ハムレット』(講読) 中野好夫氏「シェイクスピア劇場と歌舞使劇場──市 民劇場としての機能について」 外山滋比古氏「シェイクスピアの女性」 八木 毅氏「シェイクスピアの悲劇」 日高八郎氏「シェイクスピアの喜劇」 中島文雄氏「シェイクスピアの英語」 会費 協会員九百円、臨時会員千二百円。(記録的な盛 況!) 九月三日 委員会 十月十五日・十六日 第五回シェイクスピア学会(於福岡日立ファミリーセ ンター、九州大学文学部) 十六日 シェイクスピア談話会(シェイクスピア劇の心理と行 動について)(於レストラン三鷹)(司会玉泉八州男氏) 十二月十日 委員会
一九六七(昭和四二)年三月一日 会員名簿刊行される。 四月八日 委員会 四月二二日 総会(於慶応大学三田校舎) シェイクスピア祭(於同所) 加納秀夫氏「シェイクスピアと現代」 Everyman 上演(ブリティッシュ・カウンシル館員 による) 六月十日〜七月八日 関西講習会(於関西学院大学) 神津東雄氏「シェイクスピアの英語」 伊吹武彦氏「ラフォルグの劇作『ハムレット』」 植林雅彦氏「エリザベス朝概観」 外山滋比古氏「シェイクスピアの世界」 中西信太郎氏「シェイクスピアのソング」 小田島雄志氏「『ハムレット』──現代からのアプ ローチ」 中条和夫氏「『冬物語』と後期ロマンス劇」 玉木意志太牢氏「シェイクスピアのテキスト」 岡田洋一氏「『リア王』──そのあいまい性について」 出水春三氏「悲劇からローマ劇へ」 会費 協会員八百円、臨時会員千円。 六月十七日 委員会 七月十日〜十四日 講習会(於青山学院女子短期大学) 大山俊一氏『マクベス』(講読) 厨川文夫氏「シェイクスピア劇における語りの要 素」 小林 稔氏「シェイクスピアにおける愛の主題」 小田島雄志氏「シェイクスピアと現代劇」 西島 正氏「シェイクスピアの悲劇について」 平井正穂氏「シェイクスピアにおける神の問題」 会費 協会員八百円、臨時会員千二百円。 七月十四日 シェイクスピア映画(日本英文学会との共催)(於青山 学院女子短期大学) EBフィルム製作 Hamlet(Maynard MAck構成)、 Macbeth(Douglas Campbell構成)試写会。 八月二二日 クリフォード・リーチ教授講演会(於エレック会館) 'Shakespeare among his Fellows' 二三日 同(於私学会館) 'Marlowe and His Theatre' 十月十四日・十五日 第六回シェイクスピア学会(於島根大学) (出席者約二百五十名?) 十五日 シェイクスピア談話会(於玉造温泉長楽園)(司会玉泉 八州男氏他) 十二月十九日 委員会
一九六八(昭和四三)年四月六日 委員会 四月十五日 リチヤード・サザーン氏講演会(於神田学士会館) 'Our Present Knowledge of the Elizabethan Playhouse' 四月二十日 総会及びシェイクスピア祭(於青山学院女子短期大 学) 倉橋 健氏「ロックンロールのシェイクスピア」 G. B. Shaw, Village Wooing(Dr.Bickley夫妻) 参加者約百名 六月一日 委員会 六月一日〜二九日 関西講習会(於京都女子大学) 越智武臣氏「エリザベス朝は繁栄期か」 石田憲次氏「シェイクスピアの英国」 斉藤 衛氏『お気に召すまま』 寿岳文章氏「シェイクスピアと書誌学」 鴨原真一氏「シェイクスピアと音楽」 富原芳彰氏「悲劇と時間」 藤田 実氏「『アントニーとクレオパトラ』──詩と 舞台」 菅 泰男氏「シェイクスピアとその先行演劇」 喜志哲雄氏『オセロー』 加納秀夫氏「シェイクスピアの一側面──政治と倫 理」 七月十六日〜二十日 夏期講習会(於青山学院大学) 日高八郎氏『ロミオとジュリエット』 大場建治氏『ハムレット』 高橋康也氏「シェイクスピアと不条理演劇」 安東伸介氏「シェィクスピアにおける中世と近代」 斉藤美洲氏「シェィクスピア時代のMelancholy」 中野里皓史「シェィクスピアの喜劇について」 朱牟田夏雄氏「シェイクスピアと十八世紀」 十月十二日・十三日 第七回シェイクスピア学会(於秋田大学教育学部) 十月二十日 The London Shakespeare Group初来演(本協会、文 部省、朝日新聞社の後援により、約八週間各地で『ロミ オ』、『ヴェニスの商人』、『ハムレット』等を上演)。 十月二十日〜十二月一日 ピ一ター・ミルワード氏本協会後援により、 'Shakespeare's Religious Background'と題する連続講 義を始める。 十二月二三日 委員会
この年によりEnglish Experience刊行を開始する。
一九六九(昭和四四)年二月八日 委員会 四月五日 委員会 四月二十日 事務局を東京大学から新宿区中町十八(弥生ビル内) に移す。 四月二六日 総会及びシェイクスピア祭(於エレック会館) 増見利清氏「ロイヤル・シェイクスピア劇団の の稽古風景」 小川和夫氏「わが貪しきシェイクスピア」 六月七日〜七月五日 関西講習会(於神戸女学院大学) 藤井治彦氏「エリザベス朝のヒューマニズム」 木村俊夫氏『お気に召すまま』 山崎正和氏「シェイクスピアと現代」 高橋康也氏「裏からみた『ハムレット』」 大山俊一氏「シェイクスピアとエリザベス朝悪魔 学」 笹山 隆氏『リア王』 尾崎寄春氏『じゃじゃ馬ならし』 山口秀夫氏「シェイクスピアの英語」 山田昭広氏「シェイクスピア本文批評の意義」 山本忠雄氏「シェイクスピアの言語」(予定) (病気のため藤井、笹山、尾崎、山田、二宮諸氏によ る懇談会に切りかわる。) 会費 協会員八百円、臨時会員千円、一日会員四百円。 六月二一日 委員会 七月五日 委員会 七月十四日〜十八日 夏期講習会(於青山学院女子短期大学) 日高八郎氏「シェイクスピア入門──『マクベス』 中心に」 児玉久雄氏『ヴェニスの商人』 野島秀勝氏「ハムレットの『失楽園』」 笹山 隆氏「ハムレット劇の人間像──ドラマと観 客」 島田謹二氏「シェイクスピアの面白さ」 小池規子氏「シェイクスピアと女性」 江藤 淳氏「シェイクスピアにおける公的なものの 観念について」 会費 協会員八百円、臨時会員千二百円。 (大学紛争の煽りで参加者激減する。) 八月十三日〜十七日 シェイクスピア野外劇(於狭山湖畔ユネスコ村) (都内七校の高校生による) 九月六日 委員会 九月二六日〜十月五日 英国フェア開催(「大シェイクスピア展」 (京王百貨 店)、「エリザベス女王朝展」(池袋西武百貨店)等を含 む。) 十月六日〜十八日 シェイクスピア・インスティチュート所長T・J・ スペンサー教授訪日。各地で講演会を開く。 十月十一日・十二日 第八回シェイクスピア学会(於石川県社会教育セン ター、社会福祉会館)(大学紛争のため金沢大学から急拠 会場を変更) 特別講演を予定されていた久保正彰氏が東大紛争の余 波で出席できず、会長の要請で大山俊一氏が代役をつと め、その夏行ったヨーロッパ・シェイクスピア旅行の四 方山話を披露した。 この年より委員会の充実をはかるため、常務委員制度 ができ、従来の委員のうち、冨原芳彰、日高八郎、倉橋 健、大山敏子、小津次郎、外山滋比古の各氏がそれに当 たることになり、そこに新たに中野里皓史、小田島雄志、 笹山隆の三氏が加わった。
一九七〇(昭和四五)年一月 『シェイクスピア・ニューズ』(第九巻第一号)より編 集発行人が小津次郎氏より中野里皓史氏にかわる。 ロイヤル・シェイクスピア劇団初来日(『ウインザー の陽気な女房たち』、『冬物語』) 二月六日 委員会 臨時総会(於エレック会館)。昭和四五年から会費を千 五百円にする委員会提案を可決。 三月十四日 常務委員会 四月二五日 委員会及び総会(於エレック会館)。昭和四六年度から 会費を二千円にすることが承認される。 シェイクスピア祭(於エレック会館) 大山敏子氏「初期のシェイクスピア──伝統と創意」 劇団四季によるシェイクスピア・リサイタル 聴衆百五十名。 五月二三日〜六月二十日 関西シェイクスピア講習会(於甲南大学文学部) 小畠啓邦氏『ウインザーの陽気な女房たち』 御輿員三氏「詩の詩と劇詩の詩」 栗駒正和氏「若きシェイクスピア──初期の作品を中 心に」 中条和夫氏『テンペスト』 二宮専道氏「シェイクスピアとエリオット」 中西信太郎氏「シェイクスピアの『ソネット』につ いて」 中野里皓史氏「『ヴェニスの商人』について」 荒木一雄氏「シェイクスピアの発音」 John Noone, 'Macbeth Real' 中島文雄氏「シェイクスピアにちなんで」 会費 協会員千円、臨時会員千二百円、一日会員五百 円。 六月六日 常務委員会 七月十三日〜十七日 夏期講習会(於青山学院女子短期大学) 西島 正氏『オセロー』(講読) 岡本靖正氏『ロミオとジュリエット』 小田島雄志氏『ハムレット』 千田是也氏「『オセロー』の演出について」 玉泉八州男氏『マクベス』 中野里皓史氏、柴田稔彦氏「シェイクスピアヘのア プローチ」(小クラス・セミナー) 会費 協会員千円、臨時会員千五百円、セミナー協会員 三百円、臨時会員五百円。 (聴講者前年より多いが、例年よりかなり少なし。講習 会の曲り角) 八月十九日 常務委員会 十一月二八日・二九日 第九回シェイクスピア学会(於鹿児島大学) この年故市河三喜博士(三月十七日逝去)御遺族より 十万円、本協会会長中島文雄氏より五十万円の寄付が あった。
一九七一(昭和四六)年二月六日 常務委員会 四月八日 デンマーク・シェイクスピア協会会長へニング・クラ ベ氏訪日。'Bernard Shaw as a Critic of Shakespeare' 講演(於本郷学士会館) 四月二四日 総会並びにシェイクスピア祭(於エレック会館) 富原芳彰氏「悲劇の諸相」 Dr.J.G. McManaway, 'Present State of Shakespeare's Text.' 出口典雄演出『十二夜』リハーサル(文学座) 五月二二日 常務委員会 六月五日〜七月三日 関西講習会(於平安女子短期大学) 藤田 実氏『ハムレット』(講読) 大塚高信氏「シェイクスピアのテキスト」 山本忠雄氏「ディケンズとシェイクスピア」 岩崎宗治氏「シェイクスピアの女性像──デズデモー ナとコーディリア」 喜志哲雄氏『十二夜』(講読) 倉橋 健氏「音楽と演劇──オテロその他を中心とし て」 菅 泰男氏「シェイクスピアの魅力と大ささ」 会費 会員八百円、臨時会員千二百円。 七月十二日〜十六日 夏期講習会(於青山学院女子短期大学) 川崎淳之助氏『リア王』(講読) 中西正子氏「シェイクスピア喜劇の構造」 寺沢芳雄氏「シェイクスピアの英語」 飯沢 匡氏「コメディーと日本人」(野島正城氏「ド イツにおけるシェイクスピア」に変 更) 河村錠一郎氏「エリザベス朝と恋唄──シェイクスピ アとダン」 大場建治氏「現在のシェイクピア──マロウイッツの 『マクベス』をめぐって」 猪俣 浩氏、上野美子氏によるセミナー「『リア王』 研究」(二回) 会費 協会会員千二百円、一般会員千五百円、セミ ナーは別に五百円。 七月二三日 常務委員会 八月二十日〜二八日 世界シェイクスピア会議開かれる(於カナダ・ヴァン クーバー) 十月十六日・十七日 第十回シェイクスピア学会(於天理大学) 十一月 『シェイクスピア・ニューズ』第十一巻第一号より玉 泉八州男氏が編集発行人となる。 十二月二一日 委員会
一九七二(昭和四七)年一月二九日 常務委員会 二月四日〜三月三日 ロイヤル・シェイクスピア劇団来日(於東京日生劇 場) 『オセロー』(十五回)、『十二夜』(十四回)、『ヘン リー五世』(三回)。(いずれもジョン・パートン演 出) 四月二二日 総会及びシェイクスピア祭(於エレック会館) 高橋康也氏「シェイクスピアにおけるセンスとノン センス」 木村光一氏「エリザベス朝演劇へのいくつかの試 み」 六月十七日 委員会 七月十日〜十四日 夏期講習会(於青山学院女子短期大学) 安西徹雄氏『十二夜』(講読) 喜志哲雄氏『ハムレット』(講読) 内藤健二氏「『十二夜』の解釈と公演について」 小沢栄太郎氏「シェイクスピアをめぐって」(司会 三神 勲氏) 飯沢 匡氏「シェイクスピア私観」 鈴木幸夫氏「『ハムレット』の一つの解釈」 富原芳彰氏「『ハムレット』における「偶然」」 会費 協会会員千五百円、一般会員千八百円。 受講者約百五十名。 七月二六日 常務委員会 十月二八日・二九日 第十一回シェイクスピア学会(於愛媛大学教育学部) 十二月十六日 臨時総会(於エレック会館) 規約の一部改正の承認と会費値上げを検討した。 International Shakespeare Association設立準備委 員会、翌春より活動開始を決定。
一九七三(昭和四八)年三月十六日 ベッカーマン教授講演会(於京都英国文化センター) 「シェイクスピアと当時の劇場」 三月二十日 同(於聖心女子大学) 「アントニーとクレオパトラ」 四月十四日 常務委員会 四月二一日 委員会(於エレック会館)。委員の一部交替が行われ、 飯島小平、厨川文夫、三神 勲、西島 正の各氏にかわ り、安東伸介、大場建治、喜志哲雄、玉泉八州男の各氏 が任命された。 四月二一日 総会及びシェイクスピア祭 小田島雄志氏「『ハムレット』をめぐって──志賀、小 林、太宰の場合」 増見利清氏「七〇年代の『ハムレット』」(俳優座員 による朗読入り) 六月六日 ヤン・コット氏講演会(於京都英国文化センター) 'Green World in Shakespeare Comedy.' 八日 同(於本郷学士会館) 'Tempest as a Psycholic Drama.' 七月九日〜十三日 夏期講習会(於青山学院女子短期大学) 大山俊一氏「『リア王』研究」(三回) 高橋康也氏「シェイクスピアにおける言語と沈黙」 喜志哲雄氏「シェイクスピアと現代劇」 松浦高嶺氏「シェイクスピアの時代的背景」 外山滋比古氏「シェイクスピアと近代感覚」 大山敏子氏「シェイクスピアの伝統と現代」 富原芳彰氏「シェイクスピアと古典主義理論」 加藤周一氏「シェイクスピアまたは・古典の現代的解 釈について」 聴講者百五十名以上(近年になく盛況!) 八月六日 常務委員会 十一月十一日 委員会。三神委員の辞任で空席だった会計係に安東委 員が互選される。 十一月十日・十一日 第十二回シェイクスピア学会(於山口大学)
この年日本ルネサンス協会発足。 English Literary Renaissance発行される。
一九七四(昭和四九)年四月三日 委員会 四月二七日 総会及びシェイクスピア祭(於エレック会館) 細井雄介氏「悪の所在」 劇団四季による『お気に召すまま』朗読 五月二五日 シドニー大学イーグルソン教授講演会(於聖心女子大 学) 'Language in the differentiation of characters: Shakespeare as a sociologist.' 六月十五日〜七月十三日 夏期セミナー(於青山学院女子短期大学) 中野里浩史氏『マクベス』 その他小田島雄志、清水 護、倉橋 健、大場建治、 小島信夫の諸氏による講演。 会費 協会会員二千円、一般会員三千円、学生会員二 千五百円。延べ三一六名、盛況。 九月四日 The International Shakespeare Association設立準 備委員会がストラットフォードで開かれ、日本から小津 委員が出席した。 十月十二日・十三日 第十三回シェイクスピア学会(於北海道大学) 十月十四日 ケンブリッジ大学G・ストーリー教授講演会(於聖心 女子大学) 'Vision and Language in Macbeth and King Lear' 十二月十六日 委員会
一九七五(昭和五十)年四月十九日 常務委員会 四月二六日 総会。中島文雄氏にかわり、小津次郎氏が二代目の会 長に選出された。 シェイクスピア祭(於エレック会館) 中野里皓史氏「シェイクスピア二百年祭の頃」 皆川達夫氏「シェイクスピア時代のイギリス音楽」 (演奏つき) 五月十七日 ブラッドブルック教授講演会(於聖心女子大学) 'The Manifold Theatre of Shakespeare's Time: From Street Theatre to Court Masque.'(スライド 使用) 五月三十日 委員会 七月二一日〜二五日 夏期セミナー(於青山学院女子短期大学) 児玉久雄氏『お気に召すまま』(作品研究) 青木信義氏『リチヤード三世』(作品研究) 高橋康也氏「シェイクスピアとジョン・ダン」 岡本靖正氏「シェイクスピア劇の文法」 大山俊一氏「シェイクスピアの悲劇的人間像」 上野美子氏「ロマンス劇の季節」 出口典雄氏「演出家からみたシェイクスピア」 七月二八日 常務委員会 九月二十日 常務委員会 十月十八日・十九日 第十四国シェイクスピア学会(於大谷女子大学)
一九七六(昭和五一)年五月八日 委員会及び総会。志子田光雄、岡本靖正、蛯原 啓の 三氏を委員に加えること、十五周年記念事業としてシェ イクスピア基金を募り、G・E・ハンター氏を招聘し、 論文集『シェイクスピアの演劇的風土』を発行すること などが承認された。 シェイクスピア祭(於エレック会館) 丸谷才一氏「ハムレットの小唄」 西脇順三郎氏「シェイクスピアとルネサンス思想」 六月五日〜七月三日 夏期セミナー(於青山学院女子短期大学) 小田島雄志氏『ハムレット』(作品研究)(二回) 中野里皓史氏『恋の骨折損』(作品研究)(二回) 日高八郎氏「シェイクスピア解釈の問題」 外山滋比古氏「シェイクスピアと女たち」 加納秀夫氏「シェイクスピアの詩について」 野島秀勝氏「ロマンス劇と「自然」」 荒 正人氏「漱石とシェイクスピア」 木下順二氏「シェイクスピア私見」 会費 協会会員二千円、一般会員三百円、学生二千五 百円。 七月二六日 常務委員会 十月十六日・十七日 第十五回シェイクスピア学会(於京都外国語大学) 十月十二日〜十月二一日 G.E.ハンター教授十五周年記念行事の一環として 来日し、五ケ所で四つの講演と二つのセミナーを行っ た。 十二月二一日 常務委員会。事務能力を増大するため主な行事を若手 委員が分担することが決められた(常務委員による仕事 の分担制実質的にここより始まる)。
一九七七(昭和五二)年三月十八日 常務委員会 四月二三日 委員会及び総会(於エレック会館)。柴田稔彦、村上淑 郎両氏が委員に加わることが承認された。総務に中野里 皓史氏が就任。 シェイクスピア祭 久保正彰氏「ギリシャ劇の場を設定するものは何か」 木下順二氏「シェイクスピアと日本語など」 六月 シェイクスピア基金締切る(四九一八〇〇〇円の申込 み)。 六月十一日〜七月九日 夏期セミナー(於青山学院女子短期大学) 岡本靖正氏『ロミオとジュリエット』(講読) 日高八郎氏『アントニーとクレオパトラ』(講読) 手塚喬介氏「シェイクスピア、ターナー、ウエプス ターの同一場面の比較」 加藤周一氏「シェイクスピア全集の作者は誰か」 高橋康也氏「シェイクスピアと道化」 菅 泰男氏 'All the World is a Stage' 増見利清氏「シェイクスピアの演出について」 (二百名をこえる受講者) 七月十日 常務委員会 十月十五日・十六日 第十六回シェイクスピア学会(於東北大学) 十一月二二日 T・J・B・スペンサー教授講演会 'Principles of Shakespeare Criticism.' 『シェイクスピア・ニューズ』第十七巻第二号より、編 集発行人が小津次郎氏に戻り、実質的に柴田稔彦、大場 建治両氏が担当することとなる(以下担当者定期的に交 替)。
一九七八(昭和五二)年四月二二日 委員会及び総会(於エレック会館) シェイクスピア祭 児玉久雄氏「『お気に召すまま』の生理学」 俳優座公演『お気に召すまま』より朗読 五月十三日 関西セミナー(於大谷女子大学) 尾崎寄春氏『ヴェニスの商人』(二回) 笹山 隆氏『リア王』(二回) 中条和夫氏「シェイクスピアと時間」 今西雅章氏「シェイクスピアの『ソネット集』──愛 をめぐって」 喜志哲雄氏「変装と道化──シェイクスピア喜劇の世 界」 外山滋比古氏「シェイクスピアの "目" と "耳"」 票駒正和氏「シェイクスピアと舞台」 延人数二九六名、盛況。 六月十日〜七月八日 夏期セミナー(於青山学院女子短期大学) 村上淑郎氏『マクベス』(五回) 大場建治氏「三つの『リア王』」 小田島雄志氏「シェイクスピアのことば」 外山滋比古氏「シェイクスピアの女性観」 三神 勲氏「シェイクスピアの四季」 磯田光一氏「比較情死論──近松とシェイクスピア」 七月二日 常務委員会 十月七日・八日 第十七回シェイクスピア学会(於信州大学)
厨川文夫氏(一月十六日)、大山敏子氏(四月十三日) 逝去。
一九七九(昭和五四)年四月二一日 委員会及び総会(於エレック会館)。新委員会に上野美 子、藤田 実両氏が加わる。 シェイクスピア祭 戸板康二氏「シェイクスピアと私」 劇団四季『ヴェニスの商人』より 五月二十五日・二十六日 千刈セミナー(司会笹山隆、喜志哲雄、村上淑郎の各氏) 六月九日〜七月七日 夏期セミナー(於青山学院女子短期大学) 大場建治氏『ハムレット』(五回) 高橋康也氏「シェイクスピアと〈女〉」 柴田稔彦氏「シェイクスピア時代の民衆演劇」 安東伸介氏「チョーサーとシェイクスピア」 日高八郎氏 'History and Story in Shakespeare.' 富原芳彰氏「悲劇的な死」 十月十三日・十四日 第十八回シェイクスピア学会(於熊本大学) 十二月十六日 常務委員会
一九八〇(昭和五五)年 委員会及び総会(於エレック会館) シェイクスピア祭 岩淵達治氏「最近のドイツにおけるシェイクスピア 演出」(スライド付) 演劇集団「円」出演『まちがいつづき』の後半通し 公演。 六月七日〜七月八日 夏期セミナー 柴田稔彦氏『リア王』(講読)(四回) 小津次郎氏『リア王』(講読)(一回) 倉橋 健氏「シェイクスピアとオペラ」 中野里皓史氏「シェイクスピア劇の改作をめぐっ て」 上野美子氏「シェイクスピア劇における森と海」 出口典雄氏「シェイクスピア劇の演出」 喜志哲雄氏「シェイクスピアとミュージカル」 七月六日 常務委員会(総務が中野里氏より柴田稔彦氏へ) 十月十一日・十二日 第十九回シェイクスピア学会(於明星大学) 十一月三十日 常務委員会
一九八一(昭和五六)年一月二五日 常務委員会 四月二五日 委員会及び総会(於エレック会館)。倉橋、菅、日高三 氏にかわり、大井邦雄、高村忠明、前川正子三氏が新委 員になる。会費値上げ承認(三千円から四千円へ)。 シェイクスピア祭 中村雄二郎氏「演劇的知とシェイクスピア」 大橋敏成氏、中野哲也氏、ティモシー・ミントン氏 他 「シェイクスピアとその時代の音楽──古楽器、カ ウンターテナーによる」 六月六日〜七月四日 夏期セミナー(於青山学院女子短期大学) 玉泉八州男氏『ハムレット』(五回) 村上淑郎氏「シェイクスピアの〈問題の女性〉たち」 樺山紘一氏「シェイクスピア──中世と近代のはざ ま」 大井邦雄氏「舞台のハムレット群像」 篠田一士氏「イギリス・ルネサンスの一視点」 前川正子氏「シェイクスピア時代の祭り」 (講習会初めて赤字) 八月一日〜七日 'The Second Congress of the International Shake- speare Association'がストラットフォードで開催され、 日本からも四五名が出席。 十月十三日〜二五日 スタンリー・ウエルズ氏の来日、以下の講演及びセミ ナーを行う。(二十周年記念事業の一環として講読三つ、 セミナー二つ) 十月十五日 'The Popularity of Hamlet'(聖心女子大学) 十月十八日 'Shakespeare's Art of Characterization'(岡山大学) 十月十九日 セミナー 'Shakespeare Criticism: some current approaches' (倉敷アイビー・スクェア) 十月二一日 'The Lamentable Tale of Richard II'(京大会館) 十月二四日 セミナー 'Editorial Problem in The Taming of the Shrew(国際文化会館) 十月十七日・十八日 第二十回シェイクスピア学会(於岡山大学教養部) 十二月六日 常務委員会
一九八二(昭和五七)年 四月二四日 委員会及び総会(於エレック会館)。総務に柴田氏に代 わって中野里皓史氏、村上淑郎の両氏が就任。 シェイクスピア祭 野島秀勝氏「ハムレットの鏡」 文学座公演『ヴェニスの商人』の一部公演。 六月五日〜七月三日 シェイクスピア夏期セミナー(於青山学院女子短期大 学) 大井邦雄氏『十二夜』(三回) 百瀬 泉氏『マクベス』(二回) 安西徹雄氏「シェイクスピア喜劇の成立」 岡本靖正氏「シェイクスピアのテクストと観客的 ヴィジョン」 山口昌男氏「シェイクスピア劇の中の王権と道化」 河村錠一郎氏「シェイクスピアの『ソネット集』を めぐって」 藤田 実氏「シェイクスピアの演劇空間」 七月四日 常務委員会 十月一日 事務局、神田駿河台の研究社ビルヘ移転。 十月二三日・二四日 第二一回シェイクスピア学会(於奈良女子大学) 『シェイクスピアの喜劇』(二十周年記念事業の一つ) 刊行される。
上代たの(四月八日)、西脇順三郎(六月五日)、斉藤 勇(七月四日)、蛯原啓(八月三日)の各氏逝去。 十二月十二日 常務委員会
一九八三(昭和五八)年三月 常務委員会 四月二三日 委員会及び総会(於エレック会館)。外山滋比古、笹山 隆両氏が退任し、新たに尾崎寄春が委員に就任した。総務 補佐制度ができ、渡辺喜之、新谷忠彦の両氏が就任する。 シェイクスピア祭 大場建治氏「一五九八年暮、ロンドン」 劇団「円」公演『ハムレットQ1』(安西徹雄演出) のリハーサルの一部 六月四日〜七月二日 シェイクスピア夏期セミナー(於青山学院女子短期大 学) 大橋洋一氏「『ハムレット』──影の重なる時」 高橋康也氏「言語錬金術師シェイクスピア」 青木和夫氏「『リア王』──リアとイエス」 川西 進氏「詩人シェイクスピア」 大場建治氏「『マクベス』──魔女をめぐって」 笹山 隆氏「シェイクスピアの中のシェイクスピア ──戯曲と意味」 村上淑郎氏「『アントニーとクレオパトラ』──変身 の悲劇」 小津次郎氏「ある劇作家の誕生」 前川正子氏「『あらし』──夢と現実」 喜志哲雄氏「劇場シェイクスピア」 六月十三日 ステイーヴン・オーゲル教授(ジョンズ・ポプキンズ 大学)講演会(於聖心女子大学) 'The Royal Theatre' 十月二二日・二三日 第二二回シェイクスピア学会(於新潟大学) 十二月十一日 常務委員会
大山俊一氏逝去(九月十日)。
一九八四(昭和五九)年四月十二一日 委員会及び総会(於エレック会館)。委員の補充を行 い、成田篤彦、栗原裕の両氏が新たに委員に就任した。 渡辺氏にかわり、佐久間直子氏が総務補佐に就任。 シェイクスピア祭 三神 勲氏「シェイクスピア──五十年前の思い出」 俳優座『テンペスト』の一部上演 五月九日 メイナード・マック氏(エール大学名誉教授) 講演会(於青山学院大学) 'More True than Poetry: Romeo and Juliet 同名誉教授はその他、'Shakespeare in Our Bones' (五月九日、関西大学)、'Othello'(五月八日、東京大学)、 'Romeo and Juliet'(五月十日、東北大学)の講演をも 行った。 六月九日〜六月二三日 第二四回シェイクスピア夏期セミナー(於青山学院女 子短期大学) 蒲池美鶴氏「盲目のアルゴスたち──『トロイラスと クレシダ』」 出口典雄氏「実践的シェイクスピア」 渡辺喜之氏「『オセロー』──心の旅路」 青山誠子氏「旅と男装1喜劇の女たち」 上野美子氏「『リア王』の悲劇とリア王の悲劇」 外山滋比古氏「シェイクスピアと女性」 栗原 裕氏「『マクベス』を読む」 安東仲介氏「中世英国劇とシェイクスピア」 七月二二日 常務委員会 十月十九日・二十日 第二三回シェイクスピア学会(於活水女子大学) 十二月二三日 常務委員会
一九八五(昭和六十)年四月二十日 委員会及び総会(於エレック会館)。富原氏任期切れで 勇退。新谷氏にかわり、三枝幸雄氏が総務補佐に就任。 シェイクスピア祭 高橋康也氏「ハムレットとパフォーマンス」 劇団四季麦草平氏による「『ハムレット』さまざま」 (安東仲介氏後見) 五月二五日〜六月二二日 関西シェイクスピア・セミナー(於大手前女子短期大学) 石田 久氏『夏の夜の夢』 尾崎寄春氏「シェイクスピアの喜劇」 金城盛紀氏『ハムレット』 藤田 実氏「シェイクスピアの悲劇」 田中雅男氏『十二夜』 中条和夫氏「シェイクスピアのテキスト」 今西雅章氏『ヴェニスの商人』 栗駒正和氏「シェイクスピアの音楽」 伊達寿拡氏『冬物語』 喜志哲雄氏「シェイクスピアの演劇意識」 六月八日〜六月二九日 シェイクスピア夏期セミナー(於青山学院女子短期大 学) 高村忠明氏「『リチヤード三世』──悪の描写につい て」 柄谷行人氏「言葉と悲劇」 河本伸聖氏「『オセロー』を読む」 玉泉八州男氏「シェイクスピアの出発」 新谷忠彦氏「『から騒ぎ』──陽気な戦い」 野崎睦美氏「シェイクスピアとライヴァルたち」 松岡和子氏「『真の夜の夢』──祝祭と悪夢」 池上嘉彦氏「文学と語学のはざまのシェイクスピ ア」 七月七日 常務委員会 九月二一日 サミュエル・シェーンポーム教授講演会 十月二日 バーバラ・ハーデイ教授(ロンドン大学)講演会(於 立教大学) 'Narration in Shakespeare's Tragedies' M・C・ブラッドブルック教授講演会 'The Proposed Rebuilding of the Globe Theatre' (十月四日、津田塾大学)、'The Tempest, an Indict- ment of Court Masque'(十月九日、聖心女子大 学)、'London Theatres in Shakespeare's Day'(十 月十三日、富山大学)、'The Tempest'(十月十五日、 京都大学)、'The Proposed Rebuilding'(十月二五 日、東京大学) 十月十二日・十三日 第二四回シェイクスピア学会(於富山大学) 十二月十五日 常務委員会
一九八六(昭和六一)年四月一日〜用月六日 「国際シェイクスピア学会大会」(於西ベルリン) 四月二六日 委員会及び総会(於エレック会館)。来年度から会費を 六千円に値上げすることを決定。佐久間氏にかわり藤巻 典子氏が総務補佐に就任。 シェイクスピア祭 小津次郎氏「シェイクスピアは回顧する」 有村裕輔氏他「シェイクスピア時代の歌曲」(歌と 演奏) 五月二四日〜六月二一日 関西シェイクスピア・セミナー(於大手前女子大学) 伊達寿拡氏『コリオレイナス』 笹山 隆氏「シェイクスピアとイギリスのルネッサ ンス」 山口昌男氏「シェイクスピアの王権と道化」 岡田 孝氏(カウンター・テナー)、佐野健二氏 (リュート)「シェイクスピア時代の音 楽を聴く」(解説田中雅男氏) 加藤行夫氏『リア王』 藤田 実氏「シェイクスピアの劇場空間」 朝原早苗氏『間違いの喜劇』 今西雅章氏「シェイクスピアとユング心理学」 石田 久氏『ヘンリー四世』一部、二部 喜志哲雄氏「楽屋のシェイクスピア」 (一般三千五百円、学生・協会会員二千八百円) 六月七日〜六月二八日 シェイクスピア夏期セミナー(於青山学院女子短期大 学) 伊形 洋氏「『じゃじゃ馬ならし』の問題点」 上島建吉氏「Airy Nothing──シェイクスピアの現 実感覚」 入江和生氏「Measure for Measure の暗さ」 岡本靖正氏「シェイクスピア劇──その舞台の表と 裏」 荒木正純氏「Othello──テキストの精神分析」 柴田稔彦氏「シェイクスピア的エピファニー」 上坪正徳氏「『十二夜』──喜劇の世界のあやうさ」 井上ひさし氏「シェイクスピアは海である」 会費 一般三千五百円、学生・協会会員三千円 七月六日 常務委員会 十月六日〜十月十九日 アン・パートン教授講演会とセミナー 'Othello's Fair devils'(十月八日、慶応大学)、'John Ford'(セミナー)(十月九日、東京国際文化会館)、 'Shakespearean Comedy and the naming of Parts'(十月十二日、名古屋大学)、'Troilus and Cre- ssida and Elizabethan Chivalry'(十月十四日、京 大会館)、'Ben Jonson'(セミナー)(十月十五日、京 大会館) 十月十一日 第二五回シェイクスピア学会(名古屋大学) 十二月二五日 常務委員会
中野里晴史氏逝去(十二月十八日)
一九八七(昭和六二)年一月三一日 常務委員会 四月二五日 委員会及び総会(於エレック会館)。次回の World Shakespeare Congress (1991)の開催を正式要請があれ ば受けることを決める。高橋康也、渡辺喜之両氏委員に 就任、総務補佐三枝氏にかわり加藤行夫氏が就任。 シェイクスピア祭 柴田稔彦氏「世紀末のシェイクスピア──Oxford版 全集をめぐって」 アラン・ブース、ティモシー・ハリス両氏による戯 曲朗読 "Pillars of the World: Julius Ceasar, Antony and Cleopatra より″ 五月二四日 World Shakespeare Congress in 1991 準備委員会発足。 (特別委員として高田康成、楠明子の両氏が加わる。) 五月二六日 The International Shakespeare Association より一 九九一年の World Shakespeare Congress の開催に 関する正式依頼状が届く。 五月三十日〜六月二七日 関西シェイクスピア・セミナー 山田由美子『オセロー』 金城盛紀氏「シェイクスピアと花」 岡田 孝氏(カウンター・テナー)、佐藤健二氏 (リユート)「ルネッサンスの音楽を聴 く」(田中雅男氏解説) 小沢 博氏『テンペスト』 芝 史朗氏『リチャード三世』 Christopher Powell(朗読)'Dramatic Reading of Shakespeare's Famous Scenes'(今西雅章氏 解説) 尾崎 寔氏『十二夜』 松村昌家氏「シェイクスピアの子どものイメージ」 太田耕人氏『ロミオとジュリエット』 斉藤 衛氏「シェイクスピア三十二歳」 シェイクスピア夏期セミナー(東京)自然休会に入る。 九月 日本学術会議の登録、認可される。 十月九日・十日 第二六回シェイクスピア学会(於神戸女学院大学) 十二月十三日 常務委員会 十二月十六日 マイケル・ニール教授(オークランド大学)講演会 (於東京大学教養学部) 'Grinning at Death: Funeral Motif in Renaissance Comedy.'
富原芳彰氏逝去(一月二六日)
一九八八(昭和六三)年一月三十日 World Shakespeare Congress 準備委員会 三月十九日 同 四月二三日 委員会及び総会(於エレック会館)。総務村上氏から大 場建治氏にかわる。総務補佐、藤巻氏にかわり金子雄司 氏。 シェイクスピア祭(同所) 岡本靖正氏「シェイクスピアのテクストと上演」 演劇集団「円」『リア王』からの抜粋上演 五月二五日 『シェイクスピアの悲劇』(協会設立二五周年記念出 版)刊行される。 七月八日 常務委員会 八月二三日 国際シェイクスピア学会大会の準備委員会に小津会 長、喜志委員が出席。 九月十三日 緊急臨時委員会。会長事務代行に総務の大場建治氏を 任命。 十月十五日・十六日 第二七回シェイクスピア学会 十二月十日 常務委員会
小津次郎会長ロンドンにて逝去(八月三十日) 前委員富原芳彰氏御遺族より百万円の寄付(三月十 日)
一九八九(平成元)年三月二五日 臨時委員会 四月二二日 委員会及び総会(於エレック会館)。新会長に高橋康也 氏を選出し、任期満了の小田島氏、会長に就任した高橋 氏らの後任として、岩崎宗治、金子雄司、笹山隆の三氏 を新委員に選出した。高村忠明氏が総務に加わる。加藤、 金子両総務補佐に代って、高田康成、岩崎徹両氏が就任。 シイクスピア祭 村上淑郎氏「一六〇〇年のシェイクスピア」 木野花氏、松岡和子氏による対談「小劇場のシェイ クスピア」 六月十八日 常務ならびにコングレス準備委員会 七月 研究社の移転に伴い、研究社ビル六〇二号室から五〇 二号室に事務局移転。 七月五日 国際シェイクスピア学会大会の準備委員会に高橋会長 と喜志委員が出席。 十月九日 在京委員有志の会 十月十三日・十四日 第二八回シェイクスピア学会(於四国学院大学) 協会の運営を巡って会員の意見をきく「会員フォー ラム」がプログラムに加わる。 十月 柴田稔彦氏を座長とする規約検討小委員会発足。 十二月三日 常務ならびに国際シェイクスピア学会大会準備委員会 前会長小津次郎氏御遺族より百万円寄付(四月二三 日)
一九九〇(平成二)年一月二五日 へレン・H・ヴエンドラー教授講演会(於京大会館) 'Shakespeare's Sonnets' 四月二一日 委員会及び総会(於東京大学教養学部)。大場氏にかわ り、村上氏が総務担当になる。 シェイクスピア祭(同所) 大井邦雄氏「あの雲の形は賂乾?−『ハムレット』 より」 西川信広氏(文学座演出家)「シェイクスピアの国の シェイクスピア体験」 四月 国際シェイクスピア学会大会のための募金始める。 六月二三日 アン・J・クック教授(ヴェンダービルト大学)講演 会(於東京大学教養学部) 'The Bridal Path: Courtship in Shakespeare and His Society.' 六月二六日 同講演会(於京大楽友会館) 'Money and Marriage in Shakespeare and His Society.' 七月十五日 常務委員会、規約検討小委員会、国際シェイクスピア 学会大会準備委員会合同委員会 八月二九日、九月三日、五日 シェイクスピア初秋のワークショップ(於近鉄百貨店 阿倍野店) 田中雅男氏「シェイクスピア音楽の発掘」 岡田 孝氏「シェイクスピアのソング」 藤田 実氏「翻訳とシェイクスピアの魅力」 北村英生氏「シェイクスピアを語る」 石田 久氏「シェイクスピア劇の見方」 尾崎寄春氏司会、朝原早苗、今西雅章、斉藤衛、伊 達寿昿、広瀬雅弘、山田由美子各氏によ る討論会「今なぜシェイクスピアか──今 日の文化現象を斬る」 九月二六日 スタンリー・ウエルズ氏、ピーター・ホランド氏講演 会(於東京大学教養学部) 'Staging Shakespeare's Ghosts'(ウェルズ氏) 'Evading King Lear'(ホランド氏) 十月二十日・二一日 第二九回シェイクスピア学会(於弘前大学) 十一月七日 ステイープン・オーゲル教授(ジョンズ・ホプキンズ 大学)講演会(於東京大学教養学部) 'Call Me Ganymede: Shakespeare's Apprentices and the representation of Women.'
一九九一(平成三)年三月十九日 国際学会大会委員会 四月七日 規約検討小委員会 四月二十日 定例委員会、コングレス委員会、規約検討小委員会に よる合同委員会及び総会(於エレック会館) シェイクスピア祭(同所) 高橋康也氏「ウインザーの法螺持−シェイクスピア を狂言化する」(朗読、野村武司) 高橋英郎氏「オペラ『ハムレット』をめぐって」 (歌、高橋照美、ピアノ伴奏、河原奈美) 七月七日 合同委員会 八月十一日〜十七日 第五回国際シェイクスピア学会大会(於共立薬料大学 及び虎ノ門バストラル) 八月二六日、二九日、九月三日 シェイクスピア初秋のワークショップ(於近鉄百貨店 阿倍野店) 金城盛花氏「シェイクスピア時代の日常生活」 佐野隆弥氏「シェイクスピアと歴史」 山田由美子氏「シェイクスピアのテクスト」 今西雅章氏「シェイクスピアとユングの(影)」 伊達寿昿氏「シェイクスピアと日本の伝統演劇の表 現」 広瀬雅弘氏「シェイクスピアと一九八〇年代の批評 の動き」 石田 久氏司会、徹底討論「シェイクスピアの魅力 をもっと語ろう」 九月十五日 合同委員会 十一月十六日 合同委員会及び臨時総会(規約改正、国際学会大会報告) 十一月十六日・十七日 第三十回シェイクスピア学会(於明治学院大学) 十二月二二日 常務委員会 (玉泉八州男編) |